|

- 健康と長命を願い、感謝と敬意を込めて贈るご長寿祝い。しあわせのプリザーブドフラワーで第二の門出に花をそえましょう!
現役で若々しい方も増える中、「特別なことは何もしなくていいよ」とおっしゃる方も多いようです。
でも、これまで歩んできた道を想う一生に一度の節目なのですから、ささやかでも心遣いはしたいですよね。
マナーをふまえつつも、あまり形にとらわれすぎず、節目を迎える方のご都合と体調を優先してお祝いしましょう。
還暦祝いは、還暦を迎える人の満60歳の誕生日、もしくはその前後1週間でお祝いします。
その後の長寿のお祝いは、お誕生日や敬老の日などの祝宴の席が一般的です。
数え年齢 |
名称 |
由来 |
祝色 |
61歳 |
還暦 |
生まれた年の干支にもどることから |
赤 |
70歳 |
古稀(古希) |
唐の詩人・杜甫の「人生七十古来稀なり」に由来 |
紫 |
77歳 |
喜寿 |
「喜」の略字の、七を3つ重ねた形から |
紫 |
80歳 |
傘寿 |
「傘」の略字の、「仐」の、八と十を重ねた形から |
黄 |
88歳 |
米寿 |
「米」の字をくずすと、八、十、八にわかれるため |
黄 |
90歳 |
卒寿 |
「卒」のくずし字「卆」が九十と読めることから |
黄・白 |
99歳 |
白寿 |
「百」から横線の「一」を取ると「白」になるため |
白 |
|